ザ・グリップ・ウィーズ「Soul Bender」!今に受け継ぐビートルズのDNA…多様な輝き放つ楽曲集

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、ザ・グリップ・ウィーズ「Soul Bender」!今に受け継ぐビートルズのDNA…多様な輝き放つ楽曲集です。
「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜、個人的な愛聴盤などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。

■ザ・グリップ・ウィーズ

今日取り上げるバンドは、米ニュージャージー出身のロックバンド「ザ・グリップ・ウィーズ」(The Grip Weeds)です。
バンドの結成は1988年、リック・ライル(ギター)とカート・ライル(ドラム)の兄弟によって結成されました。

バンド名は、ジョン・レノンが出演した映画「How I Won the War」(僕の戦争)でジョンが演じた兵士「グリップウィード」(Gripweed)にちなんで付けられました。
そんなバンド名の由来からも分かる通り、彼らの音楽のルーツはビートルズを筆頭にして、ザ・フーやビッグ・スター、ザ・バーズなど60sから70sの黄金ロックにあります。

さらに、彼らが影響を受けたバンドの中に、館長ふゆきも大好きなバンド、ザ・スミザリーンズの名もありました。
同じ米ニュージャージー州出身ということもあって親交もあったみたいですね。バンドが所有するスタジオ(House of Vibes)でスミザリーンズがレコーディングを行ったりしています。


House of Vibes Revisited

そんなエピソードから聴き始めたザ・グリップ・ウィーズ。その音楽は、「やはり」というか「これぞ」というか、黄金世代のDNAを受け継ぐロックサウンド
ポップなメロディーや力強いギター、絶妙なハーモニー、サイケデリックな味付けまで、ビートルズ直系のポップミュージックを堪能できます。

移り変わりの激しいミュージックシーンの中で、こうしたバンドが今も変わらず黄金ロックを奏でてくれていることがうれしい…。
バンドは2025年、最新作「Soul Bender」をリリース。新型コロナでの停滞を吹き飛ばすような、エネルギッシュで多様性のある音楽を披露しています。


Soul Bender

■個人的なおススメ

そんなザ・グリップ・ウィーズの新譜「Soul Bender」から、個人的なおススメを紹介しましょう。

まずは1曲目、「Soul Bender」
アルバムの冒頭を飾るタイトルナンバー。力強いドラムとソリッドなギターがアルバムのオープニングを高らかに告げます。
途中に組み込まれるサイケデリックなハーモニーは、これぞジョン・レノン風。この1曲だけでも色んな音楽の要素がちりばめられています。
ビートルズやザ・バーズ、さらにはザ・スミザリーンズのファンなら好きになること間違いなし。ザ・グリップ・ウィーズの魅力さく裂のロックナンバーです。

続いて2曲目、「Flowers For Cynthia」
これまたバンドの多様性ある音楽が炸裂するパワーポップ・ナンバー。ボーカルが、ギターが、コーラスが、メランコリックに駆け巡ります。
作風としてはバロックポップのようなテイスト。2025年にこうしたサウンドが生々しく奏でられるのは、60sや70sのロックを愛する者には涙ものです。
途中で転調して曲にアクセントをつけているのも王道のポップ流儀を継承しています。やさしくも奥深いポップナンバーです。

そして12曲目、「Love Comes In Different Ways」
アルバムのラストを飾るサイケデリックなバラードナンバー。ポップもロックもサイケもソウルも、音楽の魅力をすべてぶち込んだような楽曲。
ザ・グリップ・ウィーズ版「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」。一聴して引き込まれました。いまこの時代にこうした音楽を紡ぎ出すバンドがいたのか…。
"Love Comes In Different Ways"(愛はさまざまな形でやってくるんだ)。その歌詞までもが魔法のように心に響きます。アルバムのラストにして深遠な余韻を残すナンバー、名曲です。

いやぁ、すっかりハマりました。ザ・グリップ・ウィーズの新譜「Soul Bender」。12曲それぞれが独特な個性を持ち、作品トータルとして多様な輝きを放つアルバムとなっています。
そのベースにビートルズやバーズ、スミザリーンズといった先人達のDNAが刻まれているのがうれしい…。これからも珠玉の音楽を世に送り出してほしいです。

今日の夢中は、ザ・グリップ・ウィーズ「Soul Bender」!今に受け継ぐビートルズのDNA…多様な輝き放つ楽曲集でした。
ありがとう、ザ・グリップ・ウィーズ! ありがとう、アルバム「Soul Bender」!

ブログランキングに参加しています!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事